
「わぁ!?なんだこれは!?」っと思われた方も多いかもしれませんね。
ご安心ください。こちらの野菜はアーティチョークと言われる西洋野菜の一種です。
あまり日本のスーパーなどでは見かけませんが、ヨーロッパでは出回っている野菜です。
しかし、この野菜はある「違う形」で皆さんを支えている食材とも言えるかもしれません。
もくじ
アーティチョークの効果効能はどんなもの??
二日酔い防止、動脈硬化や心筋梗塞の予防、肝機能の強化、便秘の予防・改善などが期待できます。
アーティチョークをおすすめできない人の特徴は??
キク科アレルギーがある方は注意しましょう。
他にはアーティチョーク茶の摂取については、妊娠授乳中の方・胆道閉鎖・胆石の方は医師に相談してからにしましょう。
アーティチョークのお茶の作り方は?
煮出す方法と蒸らす方法があります。煮出す方法は5分煮出して5分蒸らします。
蒸らす方法は5分から10分程度蒸らします。長時間の煮出しや蒸らしは苦味が出てしまうので、
苦みが苦手な場合時間を短くすると良いでしょう。
アーティチョーク茶で栄養を失わない
飲むタイミングは?
調べた結果、特に栄養を失わないアーティチョーク茶のタイミングは
なさそうですが、効果的にアーティチョーク茶を飲みたい方には
二日酔い予防にはお酒の後に飲むと良いでしょう。
アーティチョーク茶の栄養を減らしてしまう、掛け合わせて食べてはいけない食べ物は?
アーティチョーク茶で栄養を減らしてしまう掛け合わせの食べ物は調べた結果,
特になさそうです。しかし、シナリンという成分により、
アーティチョークを食べた後に食べるものは何でも甘く感じてしまいます。味覚の問題になりますが、辛さいモノや酸っぱいものなどを掛け合わせて
食べたい方にはお勧めできません。
化粧品で私たちを支えてくれた!?肌にも嬉しいアーティチョークエキスってどんなもモノ??
「アーティチョークは食べたり飲んだりするだけなんじゃないの?」っと思われる方も多いかもしれませんが、実は化粧品に使われたりもします。
アーティチョークのアーティチョーク葉エキスとは名前の通りアーティチョークの葉から抽出したエキスのことです。
化粧品成分表示名称は「アーティチョーク葉エキス」、医薬部外品表示名称は「アーティチョークエキス」になります。エキスに含まれているシナロピクリンという化学物質がお肌を美肌に導く注目成分です。シクロピナリンにはNF-κB(エヌ・エフ・カッパ・ビー)というたんぱく質の過剰な働きを抑える作用があります。
F-κBの過剰な活性化の原因になるのは、紫外線の刺激や炎症、肌ストレス、
睡眠不足や栄養バランスの乱れが続くことなどがあります。
アーティチョークエキスの老化防止の美肌効果はすごかった!
お肌の老化の主な原因は自然老化によるものよりも「光老化」によるものが大きいと言われています。
「光老化」は紫外線を浴びることにより、シミ(メラニン色素の増加)・しわ・たるみ(肌の弾力低下)
などの症状が出てくることです。シミ・しわなどはNF-κBが過剰に働くことにより、症状が進行します。
アーティチョーク葉エキスに含まれるシクロピナリンはNF-κBの過剰な働きを抑えることにより、
メラニン色素の増加や肌の弾力低下を抑え、美肌へと導きます
こんな毛穴にも最適!アーティチョークエキス
毛穴の黒ずみや詰まり、開き毛穴、毛穴のたるみの毛穴トラブルはNF-κBの過剰な働きが
原因になっているものがあります。シクロピナリンがNF-κBの過剰な働きを抑えるという毛穴トラブルの根本に働きかけることで、
毛穴を目立たなくする効果があります。