
霜が降りる季節は野沢菜の収穫の季節。
収穫した野沢菜は夜なべをしながら漬物へ。
私の実家は農家であり、よく祖母の漬物を
手伝っていました。
野沢菜の漬物はシャキッとした歯ごたえでごはんのお供も美味しく
炒めても美味しい食材です。
そして、長野県は長寿の国で知られていますが、
長野県民はある特有の野沢菜の食べ方をしています。
もくじ
野沢菜の効果効能は?
良質なミネラル、食物繊維、そしてビタミンCがたっぷり含まれています。
ビタミンCが豊富な為、抗酸化作用があり、女性にとっては嬉しい美肌効果もあります。
野沢菜の効果を引き出す食べ方、掛け合わせ食材、調理法は?
野沢菜の効果を最大限に活かせる食べ方は漬物と炒める方法です。
野沢菜といえば漬物のイメージがありますが、野沢菜の漬物は乳酸菌がたっぷりはいっている為、腸内環境を改善し、生きた善玉菌を腸内に届けてくれます。
また、野沢菜のソテーは火を通すことでさらにビタミンCがアップします。
特に豚肉もビタミンやミネラルを含んでいる為、豚肉と野沢菜の炒めものはバランスもよく、より栄養を吸収することができます。
野沢菜の効果を引き下げてしまう食べ方、掛け合わせ食材、調理法は?
効果を引き下げてしまう食べ方は、野沢菜を油で揚げたり、煮てしまうことです。
さっと炒めることにより栄養がアップしますが揚げたり煮て熱を通しすぎると、野沢菜の栄養が減ってしまいます。
信州の知恵!野沢菜漬けとお茶の組み合わせは素晴らしかった!?
長野でよく食べられている野沢菜漬けは、お茶とセットで出されることが多いです。
野沢菜にもビタミンCが沢山入っていますが、緑茶にも入っています。このお互いの相乗効果により抗酸化作用がアップする上、ストレスを緩和してくれる役割があり、これが長野の長寿の要因であると考えられているのです。
野沢菜は漬物にするとパワーアップ!?○○効果も!?
野沢菜の漬物は植物性乳酸菌を沢山含んでいる為、特に便秘の方は毎日でも少量の野沢菜を食べ続けると、腸内の善玉菌が増え、内側からキレイになります。腸内環境がよくなるということは、もちろん肌のツヤがよくなり、アンチエイジングの効果もあります。
漬物だから塩分が心配。野沢菜漬けの安心できる1日の摂取量は?
野沢菜が身体によいとはいれ、大量に食べてよいわけではありません。
塩分も含んでいるため、1日30グラムにしましょう。
塩分が気になる方は食べる前にさっと水洗いをし、お塩を落としてあげましょう。