知られていない野菜の豆知識 野菜一覧

皮まで美味しいミニキャロット!生食・加熱食どっちらが栄養とれる?あまり知られていない○○まで

更新日:

小さくてかわいいミニキャロット。一見、「にんじんと大差ないんじゃないの?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、味に関してはミニキャロットはにんじんより甘いんです。そんなミニキャロットの食べ方を調べてみました。

ミニキャロットの皮を捨てるのはもったいない!ミニキャロットの皮の効果とは?

ミニキャロットは緑黄色野菜のため栄養価が高いことで知られています。しかし、栄養は均等に含まれているのではなく部分によって含まれている栄養量が違ってきます。一番栄養が豊富に含まれているのは皮であり、逆に中心に向かっていくほど栄養量は減少していきます。普段、私たちが捨ててしまう皮には中心部と比較するとBカロテンは約2.5倍、ポリフェノールは約4倍も含まれています。

栄養で考えた時、生食、加熱食どっちがいい?

生食では栄養はほとんど摂ることができず、他の野菜のビタミンを酵素の働きで壊す可能性が高くなります。対して、加熱した場合はBカロテンの吸収率が約2倍も高くなるため栄養で考えた場合はできるだけ熱を通すことがおすすめです。

ミニキャロットの葉は栄養の宝庫だった!?

捨ててしまう人が多い人参の葉。実は人参以上の栄養素が含まれているのです。特にカリウムが多く含まれており高血圧の予防、改善に効果的です。食物繊維も豊富のため便秘解消や大腸ガンの予防に役に立ちます。

ミニキャロットの葉を食べるときの注意点は?

葉の部分は味が独特で苦味もあり食べにくいと感じることが多いため、天ぷらなどの揚げ物として食べるなど調理方法を工夫してみて下さい。また、血栓を作らないための薬であるブラビックス錠を服用している場合は葉を食べ過ぎてしまうと血栓ができてしまうため注意して下さい。

ミニキャロットの効果を引き出す食べ方、掛け合わせ食材、調理法は?

効果を最大限に引き出すためには「皮ごと」、「油」を使用して「加熱」することが大切です。なぜなら、吸収率で見ると生ではBカロテンは8%しか吸収されないが、油を使用した場合は70%と大幅な差が見られるからです。

ミニキャロットの効果を引き下げる食べ方、掛け合わせ食材、調理法は?

効果を下げてしまう食べ方は「皮を剥いて生のまま食べる」ことです。皮は一番栄養が豊富なため、皮を剥くとせっかくの栄養素がなくなってしまいます。更に生で食べるとビタミンCを壊す酵素であるアスコルビナーゼによってビタミンが失われてしまいます。

ミニキャロットの賢い保存方法は?

少しでも長持ちさせるには、まず表面の水分をきちんと拭き取った状態でキッチンペーパーや新聞紙で包みます。もし葉がついている場合は根元からカットします。その後ポリ袋に入れ密閉した状態のまま冷蔵庫で保存します。

-知られていない野菜の豆知識, 野菜一覧
-,

Copyright© 世界の野菜〜知って得する豆知識〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.