知られていない野菜の豆知識 野菜一覧

ふきのアク抜きレシピは栄養を逃す!?ふきの栄養を簡単に摂取 する方法

更新日:

苦い……ふきを食べてこのような経験がある方も
いらっしゃるかもしれませんね。実はそれ、ふきのアクなんです。アクを好む人もいれば、アクが嫌いと丁寧に
あく抜きするかたもいらっしゃいます。しかし、ふきのアクはとても栄養を持っているんです!
「じゃあふきのアクで何ができるの?」っと思われる方も
いらっしゃると思うので調べてみました。

そもそもふきの栄養ってどんなモノ?

・B-カロテン
この成分は抗酸化作用が強く、細胞を修復させる効果があり、若返りのサポートになります。
夜盲症を防ぐ効果の期待もできます。

・ビタミンB2
炭水化物、タンパク質、そして脂質の代謝を促進させ、
若返りはもちろん、ダイエットに効果的です。

・ナイアシン
脳神経を正常に働かせるサポーター的存在です。
さらには、皮膚粘膜の健康維持も期待できます。

・クロロゲン酸
この成分はポリフェノールの一種になりますが、
抗酸化作用が働きます。
結果的に、活性酸素を抑えることになり、
若返りの方向へと行きます。
さらに、免疫力が高くなり、風予防になります。
動脈硬化予防にも繋がります。

・フキノール酸
こちらもポリフェールの一種になります。
フキノールはふきの苦味成分になり、
抗酸化作用が強いので、活性酸素を抑えることができます。
結果的に細胞が若返ります。

・フキノリド
ふきの匂いとなる成分です。
消化液を出すためのサポーター的存在です。
胃腸の働きを正常にしてくくれます。

・カルシウム
骨や歯を作るサポーターです。

・マグネシウム
カルシウムと力を合わせ、歯や骨を作る役割があります。
また、酵素の働きを促進させる効果もあります。
酵素はエネルギー代謝(糖質、脂質など)に必要です。

・カリウム
体内にとりすぎてしまったナトリウムを外に出す役割で、むくみの予防にも期待です。

ふきのアクの正体は○○!アクの隠された力とは!?

ふきのアクの正体は何なのか?と疑問が出てきますよね。
ふきのえぐみや、苦み、また渋味は『ファイトケミカル』と呼ばれているようです。
「ファイト」というのはギリシャ語で植物という意味を指し、
「ケミカル」は科学物質という意味です。
これは、外敵や害虫、また紫外線から植物が身を守るために、もともと植物がもっているものです。植物にも命があり、生きるために上手く出来ていますよね。
結果的に、免疫アップや、抗酸化力アップをサポートします。
その数はかなり多く、具体的な数字は分かりませんが、
数千種類も存在しているようです。
ふきには、クロロゲン酸が含まれ、これが苦みの原因に値します。
他に苦みの正体としては、「ピロリジジンアルカロイド類」とされているようです。

アクをふきの生かした料理はどんなモノがあるの?

ふきといえば、アクを取り除くイメージがありますが、
アクを取らずに、料理をする方たちもいるようです。
アクが強いなぁ、と感じる方もいますがそれは、ふきならではの、
独特な苦みのようです。
下ゆでをして3分ほどすればだいぶ違いが出てくるようです。
ふきを薄く切って、お肉、さつま揚げ、油揚げなどを、
少し濃いめに煮ることによって『ふきごはん』を楽しめたりします。
濃ゆく、甘く煮れば、お肉たちがカバーまた、サポート的役割をしてくれるでしょう。
もし、ご飯とマッチングさせて、余れば
中華風ふきチャーハンができてしまいます。(胡麻油を多目でニンニクを効かせる)

ふきの栄養を逃さない保存方法は?

アクを取らずに料理をする方もいますが、
ふきは時間が経過すると共にアクが強くなってきます。
アクを抜いたふきは水につけて、浸し、
家庭にあるタッパーなどに入れて冷蔵庫で保存するのが良いでしょう。
一週間は保つことができますが、こまめに水を替えることが条件です。
そうすると、美味しく召し上がることができます。
また、冷凍保存も可能ですが、ふきのシャキシャキ感はなくなりますので、
注意してください。
アクを抜かない場合の保存方法としては、まず、葉と柄の部分を切り離します。
そして、切り離したそれぞれにラップでくるみ、野菜室に保存します。
しかし、生のふきの期限は3日ほどが限界でしょう。

ふきの危険な食べ方は?

実はふきには毒があります。危険な食べ方としては、
そのまま生で食べてはいけない、ということになります。キュウリなどのようにいかないのです。
「 ピロリジジンアルカロイド 」という成分、天然毒素がふきに、含まれています。
また、600種類も存在し、発ガン性があるものも残念ながらあるようです。
特に、日本では健康に対しての被害はないようです。
海外ではサプリメントの中に入っており、肝障害の報告が上げられたようです。
一般的にはふきは茹でることによってアクを取り除くため、害はあまりないと考えられます。結論を言いますと、生のまま数多くのふきを食べなければ問題ありません。

良質なふきの見分け方は?

ふきを選ぶポイントとしては、茎の太さが一定で均一であることです。
また、薄いグリーンのものを選んできださい。
なおかつ、ハリがあるものを選ぶようにすれば、間違いありません。
もっといえば、黄色や黒い点がないフキを調理すると良いでしょう。

-知られていない野菜の豆知識, 野菜一覧
-, ,

Copyright© 世界の野菜〜知って得する豆知識〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.