
付け合わせ食材の王様といったらルッコラ!
お肉料理などに良く、付け合わせで見かける食材ですね。
実はルッコラが付け合わせで出てくる「意味」があったんですね。
ルッコラが苦手な人でも美味しく食べれる食べ方まで調べたので、
参考にしてみてください。
もくじ
ルッコラはなぜ、生食が多いの?
ルッコラは、ピリッとした辛みとゴマのような香りが特徴のアブラナ科のハーブです。油炒めやおひたしなどの調理方法がありますが、サラダやお肉の付け合わせ、ピザのトッピングなど生で食べる機会が多いのではないでしょうか。生で食べることで、辛みなどの風味を楽しめるのはもちろんですが、体に嬉しい効果もあるんです。それは、ビタミンCや葉酸、カリウムといった熱に弱い栄養素をたっぷりとることができるということ。加熱する場合でも、さっと炒める程度にすると良いですよ。
ルッコラの効果効能とは?
ルッコラは栄養価の高い緑黄色野菜です。特に、β-カロテンやC・E・Kなどのビタミン類、カリウム、マグネシウム、鉄、リンなどのミネラル、葉酸を豊富に含んでいます。また、辛み成分であるアリルイソチオシアネートも含まれています。こうした成分から、ルッコラを食べることで、抗酸化作用や美肌作用、がん予防やデトックス効果などが期待できるんです!老若男女問わず必要な栄養素を豊富に含んでいるので、ぜひ積極的に取り入れたい食材ですね。
お肉とルッコラの相性は抜群だった!?
ルッコラに含まれるβカロテンは、脂と一緒にとると吸収率がアップするほか、ビタミンCはコラーゲンと一緒に摂取すると肌の調子を整える効果があります。そのため、脂とコラーゲンを含むお肉とルッコラの相性は最高なんです!お肉の中でもコ鶏手羽先や鶏もも肉、豚のスペアリブなどはラーゲンをたっぷり含みますので、こうした食材をうまくあわせて摂取するようにしましょう。
ルッコラが苦手でも大丈夫!生ハムと食べる事で○○?
ルッコラの苦みが少し苦手な方もいらっしゃいますよね。そんなときは、ぜひ「生ハム」と一緒に食べてみてください。塩味の効いた生ハムとルッコラの相性は抜群なんです。生春巻きの皮にクリームチーズと一緒に生ハム・ルッコラを巻いて食べると、より一層マイルドになりますよ。
ルッコラは水耕栽培と土壌栽培どっちがおススメ?
ルッコラは、ご家庭でも比較的簡単に育てることができる野菜で、露地栽培でも、水耕栽培でも栽培が可能です。種をまいてから30~50日程度で収穫することがでます。露地栽培の場合、長さは20~40cmに成長し、苦みや辛味が強めです。水耕栽培では、長さは15~20㎝に成長し、苦み・辛みは露地栽培のものより控えめとなります。水耕栽培の場合、市販の栽培キットやペットボトルなどを使って育てることができるので、おうちの中で手軽に育てたい方や、苦み・辛みが苦手な方は水耕栽培がおススメです!
ルッコラがおススメ出来る人、出来ない人の特徴は?
お肌や体の調子が気になる女性や、ちょっと疲れているな~と感じている方は、ぜひルッコラを積極的に食べて、元気になりましょう!