女性に嬉しい野菜 知られていない野菜の豆知識 野菜一覧

※捨てると損!かぼちゃの種は女性に嬉しい効果効能を簡単に食べれる!?

更新日:

かぼちゃと言えば、炒め物、スープ、グラタン様々な料理の
バリエーションがあるとても人気な野菜ですね。
また、風邪予防や美肌効果にも期待がもてる野菜です。
かぼちゃの効果効能も素晴らしいですが、
一見、見向きもされない「かぼちゃの種」も素晴らしい効果効能を
もっているんです。特に「女性」には必見な効果効能を簡単に摂取できる
かおちゃの種をご紹介致します。

かぼちゃとかぼちゃの種の栄養って違うの?

かぼちゃには、Bカロテン、食物繊維、ビタミン類が豊富で、栄養満点です。
特にBカロテンは、体内でビタミンAになり、皮膚を丈夫にし、美しくする効能があります。
かぼちゃの種には、これらに加えて、リグナン、たんぱく質、ミネラル、鉄分、亜鉛が豊富で、栄養たっぷりです。
美容と健康によいかぼちゃですが、種にはさらに栄養がつまっているとされています。

女性に嬉しいかぼちゃの種の効果効能ってどんなもの?

かぼちゃの種に豊富に含まれるリグナンは、ゴマに多く含まれることで知られるポリフェノールの一種です。
抗酸化作用があるほか、女性ホルモンのバランスを整える効果があります。
他にも抗肥満作用があり、内臓脂肪を減少させる効果をもち、メタボ予防にも有効です。
ミネラルや鉄分は、体の疲労を和らげる効果もあります。
また亜鉛やミネラルは、抜け毛や薄毛を防ぎ、美しい髪を維持する効果もあります。
かぼちゃの種には、女性にとって嬉しい内面と外面の美容に役立つ効果があるのですね。

かぼちゃの種はどうやって食べる?その方法は?

かぼちゃの種のおすすめの食べ方は、シンプルに炒る食べ方です。
まず、種をぬめりがとれるまで、よく洗い、乾燥させます。
乾燥方法は天日干しがおすすめですが、面倒な方は様子をみながら、レンジで加熱しましょう。その後、フライパンでじっくり炒り、最後にハサミで殻をむきます。
そのまま食べてもいいですが、軽く塩をふると、おつまみにもぴったりです。
クッキーやスープ、グラノーラに混ぜるもの、食感のアクセントを楽しめます。
他には、炒った種を煮だして、お茶にするのもおすすめです。
香ばしくて、美味しいです。

かぼちゃの種の効果を引き出す食べ方、掛け合わせ食材、調理法は?

かぼちゃの種に多く含まれるビタミンEやBカロテンは、油と一緒に食べると、吸収率がアップします。
例えば、かぼちゃを天ぷらにして、皮も種も全部食べて、かぼちゃの栄養をあますことなく頂くのもいいですね。

かぼちゃの種の効果を引き下げる食べ方、掛け合わせ食材、調理法は?

最近は、かぼちゃの種や皮を生で食べられるような品種も登場しています。
しかし、私達がスーパーで多く購入するかぼちゃの多くは、生で食べることに向いていません。
かぼちゃの種を生で食べることは、可能ですが、消化にも悪いため、おすすめできません。
また、栄養たっぷりなかぼちゃの種ですが、一緒にお茶やコーヒーを飲むのと、鉄分の吸収が悪くなるので避けましょう。

かぼちゃの種の危険な食べ方とは?

かぼちゃの種の栄養価の高さを知ると、沢山食べたくなる方もいるかもしれません。
しかし、かぼちゃの種は高カロリー、高脂質です。
間食のときに、食べすぎてしまうとメタボ予防どころか、ダイエットの敵になってしまいます。
またかぼちゃの種を食べすぎることで、悪玉コレステロールが増加したり、アレルギー症状が悪化したりする恐れもあります。
そのため、1日の適量は10~15粒です。
毎日、少しずつ食べることで、健康にも美容にも効果があるので、くれぐれも食べすぎには注意しましょう。

かぼちゃの種の保存方法は?何日もつ?

かぼちゃの種は、しっかり天日干しをすることで、保存可能です。
天日干ししたあとは、殻のまま乾燥剤とともに冷暗所で保存しましょう。
かぼちゃの種の保存において最大の敵は、湿気なので、冷蔵庫での保存は避けましょう。
天日干しが不十分であったり、湿気の多いところで保存したりすると、腐ってしまいます。
きちんと保存しておけば、かぼちゃの種は、3年程度もち、長期保存可能です。

かぼちゃの種をお勧め出来る人、お勧め出来ない人の特徴は?

たとえ、炒ったとしても、消化器官が未熟な赤ちゃんや幼児が食べると、お腹を壊してしまう恐れがあるので避けましょう。

-女性に嬉しい野菜, 知られていない野菜の豆知識, 野菜一覧
-

Copyright© 世界の野菜〜知って得する豆知識〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.